再考【ニュース#112】2日目(肯定派)9条球場

肯定派:憲法9条改正すべきだ。

・自衛隊が防衛出動できるようにするため。

→敵が攻撃してきたとき、応戦することはできる。しかし、交戦権がないため応戦し続けることができない。つまり、自衛隊は相手戦力を破壊、占領することができないため耐えるしかない。

・自衛隊員を国際人道法違反から守るため。

→たとえば自衛隊員が応戦中に誤って民間船を沈めた場合、
「国家」が全ての責を負うべき国際人道法違反を、自衛隊員個人が負うことになる。自衛隊は法的に軍事組織でないから、軍事的過失は、自衛隊員個人の過失、領海外であれば国外犯とされてしまう。

・海外での紛争地域での人質事件に対して、自分たちの軍事力で解決する手段が持てる。

・PKO活動での日本と海外の認識違いが解消される。

日本:自衛隊は、海外に派遣されても「武力の行使と一体化しない」

憲法には「国際紛争では武力の行使を放棄」とあるため。

「後方支援」「非戦闘地域」という、全く弾が飛んでこない仮想空間で活動していることになっている。

海外:自衛隊は多国籍軍としての「武力の行使」に”一体化”して活動する。

・PKO活動で多国籍軍として制限なく活動するため。

→国と国同士の戦争でない場所で、軍法のない軍隊が、民間人を過失致死させてしまった場合、地元住民の人心掌握ができなくなるため。軍法で厳しく罰するから許して欲しいと地元住民に言えない。そのため、自衛隊は実質的には使えない。

・交戦権のある軍隊を持った場合、米軍基地が必要なくなるのではないか。

<基本語彙の整理>

・集団安全保障 (collective security)

:侵略者が現れた場合、全ての国連加盟国で対応する義務。

・個別的自衛権(individual self-defense)

:集団安全保障が間に合わないときに、攻撃を受けた国が応戦する権利。

・集団的自衛権 (Collective Self-defense)

: 集団安全保障が間に合わないときに、

攻撃を受けていない国が、攻撃を受けている仲間の国と一緒に応戦する権利。

ex)ベトナム戦争、アフガニスタン戦争、湾岸戦争

・集団防衛(Collective Defense)

: 地域のミニ国連の役割を担う。その地域の「集団安全保障」を行う義務。

ex)北大西洋条約機構( NATO)、日米安全保障条約

・非対称戦:国と国同士でない戦争のこと。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする