【仕事#1】①概要_半導体とは何か?

仕事で製造している半導体とは何か?を

3つの切り口で書いてみようと思う。

<1.半導体の言葉の意味>

半導体は英語で「Semi(準) Conductar(導体)」と言う。

ベットのダブルとセミダブルの関係に近い。

セミ(準)ダブルはダブルほど広くない。

半導体は導体である鉄、銅ほど電気は通さない。

電気がそこそこ流れる~ほとんど流れないまで幅がある材料。

具体的にはシリコン(ケイ素)という材料が使われいる。

<2.なぜ半導体が必要なのか?>

半導体が使われている家電製品を挙げてみる。

・スマホ

・パソコン

・電子レンジ

・洗濯機

・デジカメ

・ゲーム機

これらの家電がなかったら現代人は生活ができなくなる。

具体的にはIC(集積回路 integrated circuit)という形で入っている。

これは四角いチップの形でスマホやPCの中に入っている。

<3.半導体はどんな仕事をしているのか>

半導体の仕事は二つ。

①ちょっとの電流を大きな電流に増幅する。

 お笑いで例えてみる。

 30点のボケ(ちょっとの電流)を100点のボケ(大きな電流)

 にするツッコミのような仕事。

 具体的にはオーディオの音量調整など。

②電流を流す、流さないをコントロールする。

 これもお笑いで例えてみる。

 ボケ(電流)が来たらツッコむ(電流を流す):ON

 真面目だったら(電流が流れてない)ツッコまない(電流を流さない):OFF

 ボケかどうかで、ツッコみのコントロールをする仕事をしている。

 具体的にはスマホやPCなどの計算処理に使われいる。

この二つの仕事をするものをトランジスターと呼んでいる。

transmit(伝達)+resisiter(抵抗器)

⇒変化する抵抗を通じて信号を伝える抵抗器

 お笑いで例えるなら、

相方のボケ具合で笑いをコントロールするツッコミの仕事

<参考文献>

・マンガでわかる半導体 著:渋谷道雄 作画:高山ヤマ 出版:オーム社

・しくみ図鑑 半導体が一番わかる 著:内富直隆 出版:技術評論社   

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする