【ニュース#129】②読書_高齢化

「未来の年表2」を読んで

インプットしたことを書いてみる。

高齢化というのは、二つの側面があると思う。

1.大多数の日本人の身体能力が低下する。

 例1)高齢者の事故発生現場の77.1%が「住宅」

    1位:溺死及び溺水 5,086件

    2位:窒息     3,274件

    3位:転倒・転落  2,362件

   「一般道路」は6.9%

例2)東京の中央線は1分間隔で運行している。

   これは、健康でテキパキ動ける乗客を前提にしている。

   高齢者が増えた場合、これは無理な相談になる。

  また、駅の案内図も見えずらい、音声案内も聞こえづらい人が大半になる。

2. 高齢化した高齢者が増大し、大死亡時代がくる。

 年間死亡者数

   2017年    134万433[人/年]

   2040年(予想) 167万9000[人/年]

 例1)所有者不明土地の増加

    大都市に出て行った子どもたちに相続を

    上手くできず、「所有者不明土地」が増える。

    所有者不明土地:410万ha(九州本土を上回る面積)

            2016年のデータ

    ⇒不法投棄による環境の悪化。土地の有効活用の阻害

     私道を公道化できないため、消防車が通れない。

 例2)地方銀行が消滅する

    「遺産マネー」は地方銀行に預金してある。

    子どもが東京にいる場合、利便性から東京の金融機関に

    移すことになる。

     試算としては約51兆円が東京圏に流入する。

     (2014年から20~25年間に)

    ⇒地方銀行の預金高が減り、融資量も減っていく。

     結果として地域自体の衰退を速める。

<気になった言葉>

・どこかズレている政治家や官僚、

 古い体質の企業経営者の変化を待っているだけでは、

 もはや遅い。

・宅配便の約2割にあたる年間7億4000万個が再配達になっている。

 年間約1億8000万時間のドライバーの労働時間増にあたり、

 これを人数に換算すれば9万人分に相当する労働力を再配達

 に投入しているようなものだという。

 ⇒通販で注文→再配達させないよう気をつけようと思う。

・過去の成功体験にいつまでもしがみつき、

 「大量生産・大量販売」というモデルを維持しようと

 無理を重ねている人々は少なくない。

<参考文献>

未来の年表2  人口減少日本であなたに起きること 著:河合雅司 出版:講談社現代新書

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする