講義振り返り(2020.02.01)

・なぞかけ

 「トマト」に対して赤、野菜ジュース、パスタ等の

 単語を出し、作れなかった。

 転がしやすい単語をチョイスする力がない。

 ダブルミーニング、言い間違え、誤変換をしてみる。

・ 「優しい」人 とはどんな人か?

  例えば、 AさんはBさんに対して

  親切で「優しい」人に見える。

 一方で、別のCさんはAさんがBさんに対して陰で悪口を言って

 いるところを見ていたとする。Aさんは本当に「優しい」人なのか?

 「優しい」人の定義 例

 「対象の人に対してポジティブな感情を与える行動をとる人」

 →チームで仕事するにあたり、士気は大事だ。

ネガティブな感情を与えることは避ける。

 →言葉の指すものを揃える。それから議論する。

・SVSの宿題の定義

 達成したいものに近づく試み

 才能を認めさせること

 →定義を出すにあたり以下の意見が出た。

  宿題を提出することが目的になっていた。

  欲を達成する対象は「仕事」などの社会的価値がないと意味がない。

・転職履歴書の見出し

 渋谷の見出し

 「技術的な見解を示し、アクションするエンジニア」

 良し悪しの基準:含み笑いで相手に質問させることができるか。

 相手ビューで考える。

 相反する要素を並べると質問される。

・良い営業とは?

 相手が「もういい」と言われるまで売る人

 →相手の購買欲をMAXまで満たす人

・「欲」とは何か?

 仏教は欲があるから振り回されると否定している。

 キリスト教は金儲けなどの欲を認めている。

 ネズミは入手困難なエサを諦めると、入手容易な

 エサに慣れてしまう。容易なエサの満足感は薄くなっていく。

 定義:どんなに心身が疲れていようとも

    そのためにならさらに動ける自分なりの行動理由 

 →講義後、欲について調べてみた。

  心理学者、行動経済学者 ダニエル・カーネマンの説

   人間の意志決定は 脳中の確率計算でできている。

  脳の計算はせっかちな「システム1」と

  のんびりな「システム2」の共同作業で出来ている。

  「システム1」はオートで高速に働き、努力はまったく不要。

   自分の方からコントロールしている感覚が一切ない。

  仮説:この「システム1」が「欲」なのではないか?

    →誰に指図されずともオートで駆動するエンジンが欲

参考文献:ファスト&スロー(上) 著:ダニエル・カーネマン 出版:早川書房

     21 Lesson 著:ユヴァル・ノア・ハラリ 出版:河出書房新書

・自伝を書く

 読者を意識して書くこと。「知っている」でないもの。

 ①感情的に得する。損しない。

 ②実際のメリット

 案:特許までの道のり … ちょっと考えます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする