【ニュース#138】②読書_消費税

「消費税が国を滅ぼす」(著者:富岡幸雄、出版:文集新書)

を読んでインプットしたことを書いてみる。

<軽減税率は「飲食料品」と「日刊新聞」に対して8%>

例えば、ミネラルウォーターは飲用なので税率8%。

一方、水道水は10%となる。

理由は水道水が洗濯や風呂など飲用以外に使われる

場合が少なくないからだそうだ。

<税理士もミスする消費税処理>

税理士がどれくらい消費税処理でミスをしているか

顧問先に与えた損害に対する税理士用の保険で示す。

保険金が支払われた527件中、251件が消費税に関するミスだった。

(17年7月から18年6月)

<プレミアム商品券の費用対効果>

税率5%→8%に上がった対策として、

全国の自治体でプレミアム商品券が発行された。

国の交付金は2,372億円。

「プレミアム商品券があったから

新規に消費した額」は3,391億円。

3,391億円 - 2,372億 = 1,019億円 (実質的な消費喚起額)

みずほ総合研究所は、それより低い640億円という額を出している。

理由:普段購入するような食料品や日用品を商品券で支払い、

   そこで浮いた金額を全て貯蓄に回してしまえば、

   押し上げ効果はゼロになるから。

<消費税法案は公約をたがえた議員が採決した>

1987年に「増税なき財政再建」で中曽根政権が誕生。

選挙では「大型間接税はやらない」と公約していたが、

消費税の前身「売上税」を通そうとした。

たくらみは失敗に終わり内閣総辞職。

その後、竹下政権が誕生。

「売上税」から「消費税」に名前を変えて

1988年に強行採決で成立した。

中曽根政権のもとで行われた選挙戦において、

売上税に反対して当選した議員たちは、

内閣が替わった途端、消費税には賛成し、

強行採決した。

<国家は法人税の代わりに消費税で賄おうとしているのではないか>

図.1 に日本の所得税、法人税、消費税の推移グラフを示す。

図.1 主要税目の税収(一般会計分)の推移
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a03.htm

法人税に着目してみる。

法人税の最高額は1989年(平成元年)19兆円。

平成不況に入り税収は減少していく。

リーマンショック前の2007年には14.7兆円まで回復。

リーマンショックで急降下したあとは、

法人税収は消費税収を上回っていない。

大企業の増収益が日本経済の復活につながるという

政府の目論見が外れ、消費税で税収を賄おうとしているのではないか。

大企業の法人税率が下がり、増収益となっている。

しかし、増収益は雇用増や賃金増ではなく、

将来のための内部保留となっている。

2017年度の企業の内部保留額は446兆円。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする