ニュース記事「年収420万円非正規、「キャリア断絶転職」を続けて陥ったマイルド貧困」_51

ニュース記事概要

生活に困窮するほどではなく、好きなことに多少の金を掛けられるものの、将来には希望が持てない「マイルド貧困」となる人が出てきている。

転職をするが、キャリアアップとならず、生活レベルも現状維持のままである「マイルド貧困」は同じところをグルグル回っているように見える。

人材の流動化により、個人の能力を上げずに、パーツとして使いまわす社会構造が「マイルド貧困」を生んでいるのではないか。

https://diamond.jp/articles/-/177157


        表.1 日本の階級ごとの人数、就業人口率、平均世帯年収、平均資産総額、貧困率
平均世帯年収[万円]
階級 人数
[万人]
就業人口率 男性 女性 平均資産総額
[万円]
貧困率
1 資本家階級 254 4.1% 1070 1039 4863
(経営者・役員)
2 新中間階級 1285 20.6% 804 788 2353
(被雇用の管理職・専門職・
上級事務職)
3 正規労働者階級 2192 35.1% 569 687 1428 2.6%
(被雇用の単純事務職・販売職・
サービス職・その他マニュアル労働者)
4 旧中間階級 806 12.9% 587 2917 17.2%
5 アンダークラス 929 14.9% 343 1119 38.7%
(非正規労働者)

http://news.kodansha.co.jp/5787

https://diamond.jp/articles/-/173993?page=5

(1)相反する2つ以上の意見

マイルド貧困者

「何か買いたいものがあるわけでもないから、月々わずかながら貯金をしています。結婚、住宅購入など考えられない。来年も再来年も、今と何の変化もなく同じ時間を過ごしているのではないか、という不安はありますね。唯一の楽しみは、月に数回、池袋や埼玉県内の繁華街で飲みに行ったり、遊んだりすることだけですね」

ダイヤモンド・オンライン

勤続年数が短くキャリアが断絶した転職を繰り返してしまうと、キャリアアップどころか収入増にもつながらず、「マイルド貧困」に陥ってしまう。そういう意味では、社会的な構造が「転職型マイルド貧困」を生み出しているとも言えるのだ。

橋本健二氏 早稲田大学人間科学学術院 教授

「アンダークラスは現時点では、929万人。日本の人口は減少するにもかかわらず、25年には1000万人を超える。アンダークラスの多くは子供を持たず”一代限り”の人が多いはずですが、企業が非正規労働者を求めるため、中間層の子供たちが新たにアンダークラスに流れ込む可能性が高い」

参考URL

https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/090600161/081600065/?P=2

(2)仮説(450文字以内)

マイルド貧困の何が問題なのか?

・「マイルド貧困」が「アンダークラス」に飲み込まれると、

「アンダークラス」は1000万人突入する。

→日本社会全体:社会保障費の増大や、犯罪増加のリスク上昇が懸念される。

・「アンダークラス」は自力では階級を上げられない社会構造になっているが、

「マイルド貧困」自身がその一歩手前にいる危機意識が低いこと。

自己防衛手段を考えていないこと。

「マイルド貧困」を生み出す社会構造

1.日本企業はバブル経済末期の1990年頃に大量の非正規労働者を投入して人件費の削減を行った。これにより企業は延命した。

2.企業は人件費削減から利益を得れたため、新しい付加価値のあるモノ・サービス、それを生み出す人に投資しなかった。

3.企業は人件費を下げながら付加価値のないモノ・サービスから利益を捻出し続けた。

労働者はやりがいを見つけられず辞める。→4.

身体 or 精神を病んで辞める。or 親の介護によるリタイヤ。→「アンダークラス」

4.同じような労働環境の企業に雇われて3.を再生産する。→「マイルド貧困」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする